Warning: file_get_contents(https://www.ibeautystore.com/api/bread-crumb?brand_id=&product_id=&title=%E6%9C%80%E6%97%AC%E3%81%AE%E3%80%8CW%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%EF%BC%86%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E3%81%9C%E3%82%93%E3%81%B6%E5%8F%B6%E3%81%86%EF%BC%81): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs909527/ibeautystore.com/public_html/fun/wp-content/themes/lulu-theme/single.php on line 38
公開日 2016年11月24日 最終更新日 2016年11月24日
春夏に引き続き、秋冬メイクも血色感のあるものが人気です。チークも赤やクリーム系が主流ですが、どうしてもワンパターンになりがちですよね。そこで今回は秋の最旬メイク【Wチーク】のやり方をご紹介します!
Wチークとは?
質感や色味など、種類の異なるチークを重ねづけするメイクを「Wチーク」といいます。異なる素材を組み合わせることで頬に立体感が生まれ、小顔に見せる効果を発揮。さらにチークの発色、持ちをよくするというメリットもあり、いいことずくめのメイクなんです!
Wチークのやり方
定番はクリームチーク×パウダーチークの組み合わせ。クリームチークを頬骨に広げ、その後パウダーチークを上からふんわり重ねます。イエローベース肌の人はオレンジ、ブルーベース肌の人はピンク系のチークを合わせるのがおすすめ。くすみが目立たなくなり、顔色がパッと明るく見えますよ。
明るいピンクは日本人の肌になじみにくいのが難点ですが、Wチークで自然な仕上がりになります。クリームチークは色味をみつつ、あごや鼻すじにも少しのせましょう。全体に統一感がでて、よりナチュラルに、血色がよく見えます。
なりたい顔別Wチーク応用編
可愛く見せるWチーク
Cuteで可愛らしい雰囲気を出すなら、ピンクチーク×オレンジチークの組み合わせがおすすめ。まずピンクチークを黒目の下あたりから薄く伸ばし、頬の高い場所にオレンジチークをふわっとのせれば完成。ガーリーで可愛らしい印象になりますよ。
ナチュラルに見せるWチーク
ヘルシーな魅力を出したいなら、色味の違うクリームチークを2種類重ねましょう。
指にクリームチークをとり、頬に一色ずつランダムにぼかします。最後にスポンジでパッティングしてあげると、肌になじんで自然な仕上がりに!
手元のチークが一色しかないときは、リップを使う裏技も。
ピンクリップ×オレンジリップを頬の高い所にのせ、指でぽんぽんとなじませます。リップは一度手の甲に出してから指でなじませましょう。ほどよい色味とツヤ感で、ナチュラルで今っぽい雰囲気が完成です。
色っぽく見せるWチーク
上品な色っぽさを演出するなら、赤いクリームチーク×オレンジパウダーが◎。まずはクリームチークを黒目の部分から横幅にのせ、コーラルパウダーをふんわり上に重ねます。ふたつのチークを横幅に広くいれることで、いやみのない大人の色気が手に入りますよ。
血色感を出したいなら、レッドクリーム×ピンクパウダーがおすすめ。クリームチークを黒目から横幅になじませ、ピンクパウダーを重ねれば、じゅわっ色っぽい血色感メイクのできあがりです!
いいとこずくめのWチークを一度試したら、もう一色チークにはもどれないかも。今年の秋冬はWチークでワンランク上のメイクを目指しましょう!

LULUのライターとして2016年の立ち上げから参加。海外コスメ大好きなコスメマニア。ブルベ夏で乾燥肌と戦う日々。もういっそハワイに住みたい。