アメリカ生まれのミネラルコスメブランド、ピュアコスメティクス(PUR Cosmetics)。
実は、このブランドができたての頃は「ピュアミネラル(pur minerals)」という名称でした。この名が示す通り、全ての商品に一貫してミネラルの要素が盛り込まれています。
全商品がパラベンフリー、グルテンフリー、オイルフリー、さらに製造工程で一切の動物実験を行わないクルエルティフリーと、環境に優しく自然由来な所も人気のポイントです。
この投稿をInstagramで見る
今回ご紹介するのは、ピュアコスメティクスがブランド誕生16周年というアニバーサリー時に限定発売したコスメパレット。アイシャドウやハイライト、チーク、ブロンザーなどベスト盤と呼んでも過言ではない顔ぶれのパレットは、初めてPURのコスメをお使いになる方にピッタリではないでしょうか。
ピュアコスメティクスのベスト盤パレット
ピュアコスメティクス PUR Cosmetics ラブユアセルフィ III 16 フェイスパレット
https://www.ibeautystore.com/products/1051509
ピュアコスメティクス ラブユアセルフィ III 16 フェイスパレットの特徴
ピュアコスメティクスのベスト盤
ラブユアセルフィ III 16 フェイスパレットはフェイスパレット&ミニマスカラのセットです。パレットには10個のシルキーアイシャドウと2個のグリッター、そしてハイライトにチークにブロンザーといった15種類のパウダーがセットされています。
どのカラーもピュアコスメティクスを代表するようなものばかりで、正にベスト盤と言えるパレットです。
アニバーサリーにふさわしいキュートなパッケージ
この投稿をInstagramで見る
ラブユアセルフィ III 16 フェイスパレットは、16周年アニバーサリーの限定アイテムという事で、デザインもポップでキュートでとても豪華!
カラフルなキラキラが万華鏡のように動くパッケージは見ているだけでも幸せになれちゃいます。
ビジネスからパーティーメイクまで
パレットに収録されているアイシャドウは、ブラウンがベースのカラーが多いので、普段使いのオフィスメイクにピッタリ。でもそれだけではありません。そのメイクを一瞬で変身させる大粒のグリッターが2色収録されているのです。
しっとりとしたオフィスメイクから華やかなパーティーメイクまでこのパレットひとつにお任せ!
ピュアコスメティクス ラブユアセルフィ III 16 フェイスパレット使用感レポート
パッケージ
ラブユアセルフィ III 16 フェイスパレットは、ラメやグリッターがキラキラと輝く箱に収められています。この中心部分は窓状態になっていて、中に入っているパレットのデザインが見える仕組みです。
中にはメタリックな丸型パーツがフィルムの間を泳いでいます。
裏面にはカラーの説明書きが。
パレット本体のフタは、全面がこのデザイン!ミニマスカラも同梱されています。
メタリックホロの隙間から見えるパレットに期待も膨むこと請け合い。フタはマグネット式なので、紙製ではありますがしっかりと閉じます。
ゴールドの台紙に並ぶのは、捨て色なしのカラー15色。それぞれのカラーの脇には色の名前が表記してあります。オトナ女子に必須のブラウンメイクを様々なパターンで楽しめそうですね。
使い方
ピュアコスメティクスの公式ページ(英語)には、パレットをフル活用したメイク方法の記載があります。
- 最も軽いマットシェードのカラーをまぶた全体(眉の下まで)に使いましょう。
- 二重ラインにはトランジションシェードを使います。
- 濃いめのシェードを目尻に乗せると目の形をはっきりさせ、よりスモーキーな印象を与えます。
- ブラシなでシマーシェード、またはグリッター シェードをまぶたに乗せていきます。濃さを出したい時には重ねてください。
- フルチャージドマスカラをまつ毛の根元から先端まで、ブラシを滑らせながら塗ります。
- 頬骨の下、鼻の横、額、顎の下にブロンザーを乗せ、陰影を作ります。
- ハイライターを鼻の下のブリッジ、キューピッドボウ(上唇ふたつのカーブライン)、アゴ、頬骨の上に乗せ立体感を出します。
- 頬のアップル(頬骨部分)にチークをのせてなじませます。
このパレットひとつあれば、フルメイクが完成するというのがよく分かります。
ラブユアセルフィ III 16 フェイスパレットカラーレポート
ピュアコスメティクスのラブユアセルフィ III 16 フェイスパレットに収録されているアイシャドウ、グリッター、ハイライト、チーク、ブロンザー、全15色のカラーを全てご紹介いたします!
まずは左の8色から。
#1 Affectionate(アイシャドウ)
マットカラーのアイシャドウです。アイシャドウベースに使いやすいカラー。
#2 Practical(アイシャドウ)
#1より少しトーン暗めのマットカラー。こちらもベースカラーにピッタリ。
#3 Witty(アイシャドウ)
こちらもマットカラーのアイシャドウ。メインカラーに使っても、ダークトーンのメイクの時にはベースにしても。
#4 Sincere(アイシャドウ)
マットカラーのブラック。シメ色、または細いブラシを使ってアイラインとしても使えます。
#5 Compassionate(アイシャドウ)
明るいベージュのシマーカラー。私はこれをベースカラーとして使いました。涙袋にちらっと乗せてうるうる瞳を作るのにも。
#6 Reliable(アイシャドウ)
シマーカラーの落ち着いたブラウン。メインカラーにもシメ色にも使える万能色。私はこちらをメインカラーとして使用しています。
#7 Passionate(アイシャドウ)
少し赤みのあるブラウンのシマーカラー。メインカラーとして使えます。赤みのかかったカラーはここ数年人気があるので今っぽメイクにしたい時はコレ。
#8 Bold(グリッター)
赤みがかかったブラウンのグリッター。BOLDという名前の通りひとつひとつのツブが大きくかなりインパクトのあるキラメキです。パーティーメイクにどうぞ。
#9 Ambitious(アイシャドウ)
定番ブラウンのシマーカラー。メインカラーとして使いやすい色です。他のブラウンとの相性もいいので、こちらをベースに赤みブラウンやダークブラウンを合わせても。
#10 Courageous(アイシャドウ)
かなり濃いバイオレットのシマーカラー。一見するとネイビーにも見えるシメに使えるカラーです。アイラインとして使ってもオシャレ。
#11 Adventurous(アイシャドウ)
ブラウンのマットカラー。アイシャドウとしてももちろん使えますが、私はアイブロウカラーに使いました。ちょうどいい濃さのブラウン眉が出来上がります。
#12 Dramatic(グリッター)
ピンクベージュのグリッター。ラメの粒が大きいので、名前の通りドラマティックな目元が作れそう。こちらもパーティーメイクなど変化が欲しい時に。
#13 Iconic(ハイライター)
肌なじみのいい上品な輝きのハイライターです。繊細なパールで自然な輝きのツヤ感を与えてくれるので、ハイライトが苦手な人でも使いやすい色味です。
#14 Classic(チーク)
少し赤みのあるベージュベースのチーク。オトナの女性にピッタリの落ち着いた色味で顔色をパっと明るく見せてくれます。
#15 Timeless(ブロンザー)
マットタイプのブロンザー。少し黄みがかかっていて日本人の肌になじみやすいカラーと思いました。自然なシェーディングが叶います。
マスカラ「Full Charged」
ピュアコスメティックスの誇る、マグネティックテクノロジーを搭載したスペシャルなマスカラです。
本体はコンパクトサイズですが、ブラシは通常サイズと同じ。しっかりとまつ毛をキャッチして、1本1本ロング&カールをキープ。
まつ毛をボリュームアップすると同時にまつ毛にビタミンB5やビタミンCなどの栄養を与え、まつ毛が抜け落ちるのを防ぎます。
フリーチャージ マグネチックマスカラ
https://www.ibeautystore.com/products/1051697
まとめ
この投稿をInstagramで見る
ピュアコスメティクスのラブユアセルフィ III 16 フェイスパレットは、オトナの女性が捨て色なしで使えるお役立ちパレットでした。
同じブラウンでも違う表情のカラーに挑戦できるので、ぜひ試してみて下さい。
ピュアコスメティクス PUR Cosmetics ラブユアセルフィ III 16 フェイスパレット
https://www.ibeautystore.com/products/1051509