アメリカ生まれのミネラルコスメブランド「PUR Cosmetics(ピュアコスメティクス)」。
全ての商品が、パラベンフリー、グルテンフリー、タルクフリーを貫いており、さらに動物実験を行わないクルエルティフリー、動物性の素材を使わないビーガンフレンドリーであることも公言しています。
この投稿をInstagramで見る
そんなこだわりを持ちながらも、コスメとしてのクオリティも両立できているのが、このブランドの特徴。ベースメイクからポイントメイクまで幅広いラインナップが揃います。中でも、特に試してほしいのがアイシャドウ。
ミネラルコスメだと発色や仕上がりが心配…という声もよく聞かれますが、ピュアコスメティクスはそんな心配は無用! 今日はピュアコスメティクスのアイシャドウパレットから、「クリエイターフェイスパレット」を使いながら、このミネラルコスメブランドが手がけるアイシャドウの実力をご紹介します♪
ピュアコスメティクス クリエイターフェイスパレットの特徴
早速、箱から出してみましょう♪
ずっしり重みを感じます…。
“クリエイター”にインスパイアされたアイシャドウ12色とフェイスカラー2色がIN
クリエイターフェイスパレットはその名前の通り、各界で活躍するクリエイターから着想を得たパレット。“ライター”や“ペインター”など、アイシャドウのそれぞれの色にはクリエイターの職業名がつけられています。テクスチャーもマット、シマー、メタリックと様々。
加えて、ブロンザーとハイライターの2色も入っており、これ1つでいろんなカラーメイクが楽しめます♪
定番色から華やかカラー、締め色まで、フルラインナップ
肌なじみのいいベージュ系カラーから、定番のブラウンカラー、締め色に使えるダークカラーまで、使いやすい色がラインナップしているのもポイント。どの色同士を組み合わせてもハマるように、計算されたカラーパレットです。
色が濁らない&鮮やか!
ミネラルコスメだと、ケミカルなコスメと比べて色を鮮やかに出すのが難しいとよく言われます。でも、ピュアコスメティクスのすごいのは、ケミカルなコスメと同等の発色の良さを実現しているところ! 色がしっかりのるのに、肌に優しいミネラル処方。敏感肌の方も安心して使えます。
パウダーがかなり細やか!使い心地も最高
クリエイターフェイスパレットのどの色も、パウダーが柔らかくて肌なじみ抜群! つけ心地もとても軽いです。パウダーを指に取ると、すぐ違いが分かります。ぜひ体験してほしい!
クリエイターフェイスパレットの全色レビュー
まずはアイシャドウ上段の4色から。
#1 WRITER
「作家」という名前のシェードはマットなヌードカラー。これまで試した他ブランドのヌードカラーと比べても、トップレベルの肌なじみ! まぶたの色をきれいに整えてくれます。
#2 COMPOSER
「作曲家」という名前のシェードは温かみのあるベージュブラウン。微細なパールが入り、上品な輝きです。かなり使いやすい色!
#3 PRODUCER
個人的にヒットだったシェードはこの「プロデューサー」。きれいなレンガ色で、モードすぎず、安っぽすぎず、大人っぽい雰囲気の色味。こちらも繊細なパールが輝きます。
#4 TEACHER
「教師」という名前のシェードはマットなグレーカラー。どこか赤みを感じるグレーなので、クールな印象というよりもフェミニンな雰囲気に仕上がります。繊細なパール入り。
次にアイシャドウ中段の4色。
#5 PAINTER
「画家」という名前のシェードはキュートなピーチカラー。シマーなテクスチャーで、光を柔らかく反射してくれるので、目元に立体感を出したいときにぴったり。下まぶたに入れて、涙袋をふっくら見せることもできます。
#6 POET
「詩人」という名前のシェードは、メタリックなコーラルピンク。大粒のラメがざくざくと入っていて、ひと塗りで華やかな雰囲気に変身できます。
#7 ROCK STAR
「ロックスター」はメタリックなベリーレッド。柔らかなレッドなので派手すぎず、どこか上品さも感じるお色です。アクセントカラーとして活躍してくれそう。
#8 DESIGNER
締め色は「デザイナー」という名前のシェード。ブラックなのですが、大粒のラメが入っているので重すぎないのがポイントです。目のキワにのせるだけで、華やかさをプラスしてくれます。
そしてアイシャドウ下段の4色。
#9 ARCHITECT
「建築家」という名前がついたシェードは、メタリックなブロンズカラー。グレイッシュなブロンズなので、落ち着いた雰囲気のお色です。
#10 ARTISAN
「職人」という名前のシェードは、ブラウンみのあるゴールドメタリック。温かみがあり、日本人の肌色によくなじみます。
#11 MARKETER
華やかなゴールドメタリックは「マーケター」。目尻に入れてアクセントカラーとして使うとかわいい!
#12 ACTOR
「俳優」という名前がついているのは、メタリックなシャンパンカラー。こちらも肌なじみがよく、目尻や目頭、下まぶたに入れたりと、立体的な目元を作るのに役立ちそうです。
最後にフェイスカラーの2色。
#13 HIGHLIGHT
肌なじみ抜群のピンクベージュのハイライトカラー。ピンクパールが入り、肌の内側から輝くような立体感を演出してくれます。
#14 BRONZE
肌に溶け込むようになじむブロンズカラー。あくまで肌色をワントーン暗くしたようなシェードなので、とても自然な仕上がりになります。一度塗りで、色がつきすぎないのもポイント。
肌も環境もいたわりながら、アイメイクを楽しもう♪
パラベンやタルクなどを使わず、さらにビーガンフレンドリーなミネラルコスメブランド・ピュアコスメティクスが手がけるクリエイターフェイスパレット。敏感になりがちなまぶたをいたわるだけでなく環境にも配慮した、優しいアイシャドウとフェイスカラーのセットです。コスメフリークの私も満足できる発色と使い心地なので、ミネラルコスメビギナーの方にもおすすめです!